
尊くおごそかと可愛いの融合
尊くおごそかと可愛いの融合
朝起きてふと今日行かないと会期中に行けない!
となり急遽長野県立美術館へ。
とても楽しみにしていた『MameKurogouchi』の企画展を見に行ってきました。
mameさんの服をみるたび女性になりたくなる笑
勝手なイメージは戦闘服?纏うと最強みたいな。
攻撃的なわけではなく白魔法的な。
行きしに朴の木平スキー場通りかかったら【天空のひまわり園】の看板
行くしかないと寄ってみたら膝下…ただ楽しめたから良しです。
1979年に高山の木童工房により生み出されたロデオスツール。
2018年11月30日に社長が亡くなり。
少し経ってから社長の奥さんより
『うちの製品をライセンス引き継いで作らないか。』
とお話しをいただき、ラインナップの中でも一番好きなロデオスツールのライセンスを譲り受ける事になりました。
1979年当時、ロデオスツールは職人が工房で作業する時に腰掛けるスツールとして使用されており、その後製品化されました。
現在、初期ロットのうち一脚は社長の御自宅でずっと愛用され続けています(動画冒頭のスツール)。
無骨で野暮ったい中にある凛とした佇まい。どこか鳥居の様にも見えるフォルムが特徴。
サイズは座面高55cm / 65cmのラインナップ。
引き継ぐにあたり、社長の想いを具現化し、より良い品質で流通させる事を心掛けました。ある程度完成された家具ですので変更点としては、社長の『手道具を盛り込んだ家具づくり』の信念を実現する『鉋仕上げ』のスツールとする事で、木材としての色艶を大切にし、手触りもずっと触れていたくなる質感になっています。
また、日本の打ち刃物を使用してモノづくりをして行く事で鍛冶屋さんへの刃物の発注ペースも増える事により、個人レベルですが少しでも良い循環となればと考えます。
以前『鍛治フェス』に伺った時、鉋鍛治の水野さんが『私の道具は無くなって欲しい』と仰っており、胸に込み上げてくるものがあった事を思い出します。
少し立ち止まって考えてみると不要なものが大量に溢れ、必要なものに目が行かず人知れず消えて行く時代に私たちモノづくりをしている人間がもっとより根本に目を向ける大切さをとても強く感じます。
少し話が逸れました。
まだ先の話ですがロデオスツールを使いとある企画展をやる予定です。おそらく3年以上先で場所も何もかも未定ですが、とても楽しく来場して下さる方々が各々に何かしらを感じとってもらえる様なそんな企画。楽しみです。
5年前に加工した店舗の床板が出てきた。
楽しい仕事だったなと思いつつ、汗だくで天板接着する金曜の午後。
長野県東御市にて楽しみにしていた左官屋さんのエキシビション。
昨年、橋本左研 代表の結くんに作品のフレームをと頼まれ製作させていただきました。
草木が根を張る大地。普段踏みしめている大地より生み出された作品は優しく力強いものばかり。
毎回何かしら道具が増える。
子供の頃に新しいゲームソフトが増えるそんな気持ちと同じかな。
基本的に頭の中は成長してないと感じる日常。
道具を作ってる最中は面倒なことも多くて、仕上がるとすごく楽しくなる。
毎回どっちの気持ちが大きいのか考えるけど、結局最後に楽しいが来て途中の面倒がかき消されてるから思い出してるうちに、道具の調整がやってきて微調整してる間に他の事考え出して何かに気が付く。
気が付いたことを考えると、前から気が付いていた点と点が線になっただけって事が多くてもっと早く答え出せたじゃんって今日も一日が終わる。
まつもと町クラフトにお越しくださった皆様ありがとうございました。
のんびりと楽しむことができ、とても良いイベントになりました。おむすびと共に豪華なオードブルの差し入れもいただき、身も心も満腹です。
軽いノリで開催されたイベントですが、来年も開催予定です。(予定 2020/11 頃)
様々な方のお世話にもなるかと思いますので、その時はよろしくお願いいたします!
amamokkouショールームにて”まつもと町クラフト”開催いたします。
日時 : 5/30(日) 10:00〜16:00
場所 : 岐阜県高山市松本町140-1 松本倉庫
amamokkouショールーム
※GoogleMapsにて『あま木工所』と検索して下さい
クラフトフェアまつもとに出展予定だったTKさんの友人のririnさんが『TKがまつクラ中止で残念がってるから”まつもと町クラフト”やりませんか?』と言われ、6月に試作品のSALEやる予定だったので前倒しして開催決定のゆるいイベントです。
注 : 2人は昼前くらいから参戦
@tanaka.keiko.710(Instagram)
陶印やら土関係の人
@tanakaririn(Instagram)
花器やら土関係の人
@amamokkou
家具やら木関係の人
時期も時期ですので、全シャッター開け放ち、ショールームの窓も開け放ち、人見知りで心は閉ざしがちの感染対策ばっちりでお待ちしております。
本日のアシスタント
爆睡中。。。
先月の納品先近くに事任八幡宮と本宮。
雨上がり 良き雰囲気